受賞店はメディア向け試食会へ参加、五十嵐美幸シェフも実食!「食べ物語AWARDS&試食会 2022秋」エントリー受付開始
- 9/21(水)都内開催。受賞特典として無償でPR動画制作・配信も -
写真左:『食べ物語AWARDS&試食会 2022夏』にて(2022年6月6日)。前回審査員 笠原将弘シェフ、受賞4店の皆さま/写真右:今回の審査員として参加いただく五十嵐美幸シェフ
「食べ物語AWARDS&試食会 2022秋」
飲食店応募フォーム ※7/19締切 https://tayori.com/f/tabemonogatari-awards-and-tasting-event-2022autumn/
メディア参加フォーム ※9/20締切 https://tayori.com/f/tabemonogatari2022autumn/
- 食の物語を味わう「食べ物語AWARDS&試食会」
◆プロジェクトページ https://prtimes.jp/pj/tabemonogatari
『食べ物語AWARDS&試食会 2022夏』 メディア向け合同試食会の様子
年4回実施する「食べ物語AWARDS&試食会」は、飲食店の魅力的な情報発信を表彰し、審査員からの講評と記念品進呈、入賞店舗のメニューをメディア関係者に実際に味わっていただく合同試食会を実施するものです。これまで2回開催し、計8店舗が受賞してきました。
受賞店の新メニューを味わう齋藤先生と笠原シェフ
◆食べ物語AWARDS&試食会 2022夏の模様
受賞結果と概要 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001189.000000112.html
イベントレポート https://prtimes.jp/story/detail/AxMp7SENKBK
当日のダイジェスト動画 https://prtimes.jp/tv/detail/2557
- 「食べ物語AWARDS&試食会 2022秋」実施概要および募集要項
(*)キッチンカー、テイクアウト専門店、ホテルなどを含みます。実店舗を持たない形態は対象外となります。
※対象の企業様には事務局より別途ご案内いたします。
※7月1日以降の配信分に関しては、次回の「食べ物語AWARDS&試食会」の応募対象となります。開催時期など詳細は改めて発表します。
《応募期間》2022年7月4日(月)15時00分~2022年7月19日(火)23時59分
《応募方法》以下のフォームよりご応募ください。
https://tayori.com/f/tabemonogatari-awards-and-tasting-event-2022autumn/
《応募条件》本イベント当日にご参加のうえ、新メニュー発表および試食会での料理提供をいただけること
《開催日時》2022年9月21日(水)15時~(約1時間30分を予定、途中退出可)
《開催場所》東京都内
《テーマ》 秋の新メニュー発表会(仮)
《受賞特典》
・メディア関係者にお召し上がりいただく合同試食会への参加
・PR TIMESの専任PRプランナーが、今秋の情報発信を無償サポート
(動画・スチール撮影および配信、新メニュー考案に際しPR知見を活かしたご提案、等)
・賞状、店頭でご活用いただける記念品の授与
※発表日現在の予定であり、変更となる可能性がございます。
- 4つの部門賞(予定)
(※最終審査会にて賞の改変(追加)の可能性もあります。)
◆人に伝えたくなるおいしい話賞
つい人に話したくなるようなユニークな情報、面白い食材、お店のある地域のことやシェフのおはなし。他の飲食店プレスリリースとは一味ちがうプレスリリースを表彰します。
◆シェフ(書き手)の熱い想いを味わえる賞
新店舗オープン、新メニュー発売、キャンペーンの開始。いずれも行動する人の想いがあるはずです。書き手や料理人の熱い想いが感じられるような、つい”人”の姿を想像して会いたくなるような、その人の料理を食べてみたくなるような、そんなプレスリリースを表彰します。
◆噛みしめたい文学センス賞
「情報や言葉は食体験を深める」。プロジェクトアンバサダー齋藤孝先生からもコメントをいただいた通り、私たちは情報を食べています。文学センスや言葉選びが特に優れており、食体験を豊かにしてくれるプレスリリースを表彰します。
◆目にもおいしい読みごたえ賞
読み手を引き付ける写真のインパクト、そしてその魅力を裏付ける文章とのバランスも食情報の発信において重要な要素の1つです。一目見て味わってみたいと思わせてくれる写真が内容を補完し、視覚的にも想像を掻き立てられるプレスリリースを表彰します。
- 審査委員について
【プロジェクトアンバサダー】明治大学文学部教授 齋藤孝氏
撮影:長谷川博一
「中国料理 美虎」オーナーシェフ 五十嵐美幸氏
株式会社柴田書店「月刊食堂」編集長 通山茂之氏
- 株式会社PR TIMESについて
クライアントとメディアのパートナーとして広報PR支援を行うPRパートナー事業や、ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」の運営、動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」の提供、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」やクラウド情報整理ツール「Tayori」の運営も行っています。
【株式会社PR TIMES会社概要】
会社名 :株式会社PR TIMES (東証プライム 証券コード:3922)
所在地 :東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F
設立 :2005年12月
代表取締役:山口 拓己
事業内容 :- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)の運営
- 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
- クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施
- 動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/tv)の運営
- クラウド情報整理ツール「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- 広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)の運営
- Webニュースメディア運営、等
URL :https://prtimes.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像